競技内容・装備について
- 定められた山岳コースのタイムレース方式とし、所要時間の短い順に順位を決定します。
- レース参加者(ペア含め)の必要装備品および推奨品について
【必要装備品】
・携帯電話
・携帯コップ(エイド用)
【推奨品】
ドリンク500ml以上、行動食、レインウェア※、ライト(点灯確認済み)、サバイバルシート、救急セット(ガーゼ、消毒液、絆創膏など)、携帯トイレ、防寒着、グローブ、ホイッスル、コンパス、山地図]など。
※エイドステーションに紙コップはありません。
※必要装備品は競技中にスタッフが任意で装備チェックを行う場合があります。 - ストック・ポールは使用禁止(自然環境保護のため)。
- コース上には矢印表示やコーステープを設置。わかりにくい箇所にはスタッフを配置。必ずスタッフの指示に従ってください。
- ゼッケンは協賛社ロゴ等が見えるように、前後とも折り曲げずに着用してください。加工・切り取りは禁止です。
- イヤホン等で耳を塞いでの走行は禁止(補聴器具を除く。骨伝導イヤホンは可。ただし音量注意)
- レース中に大会スタッフ以外からのサポート行為(併走や補給食の提供など)は禁止。
- 失格事項を十分理解したうえで参加してください。
- ペアレースは常に目視できる範囲で走行し、必ず2名同時にフィニッシュしてください。1名のみでは完走と認めません。
失格事項
- 競技内容・装備規定に違反した場合
- ゴミを投棄した場合
- 申込条件を偽った場合
- 自然保護に違反する行為があった場合
- 登山道で一般登山者を優先せず、無理な追い抜きを行った場合
注意事項
- 当日は必ず健康保険証を持参してください。
- 天候やコース状況により主催者判断で変更・中止の場合があります。
- レース中の事故については応急処置のみ対応します。それ以外の責任は負いません。
保険について
主催者が加入する保険の内容:
死亡・後遺障害:500万円/入院日額:3,000円/通院日額:2,000円
※大会中のケガにより保険を利用する場合は、大会終了後2週間以内に事務局へメール連絡してください(大会名・氏名・ゼッケンNo.)。
※通院領収書は保管してください。申請のタイミングにより、保険会社からの連絡は1〜2か月程度かかる場合があります。 - 競技続行が不可能と判断された選手は、スタッフが競技を中止させる事があります。
- 競技以外の荷物についてはスタッフの指示に従い所定の場所をご利用ください。ただし、貴重品及び壊れ物については各自管理してください。主催者は紛失の責任は負いません。
- 記録計測は計測タグを使用。フィニッシュ後またはリタイア時に必ず返却してください。未出走でも返却必須。紛失・破損は実費(4,000円)を請求します。
- 違反内容によりフィニッシュタイムにペナルティタイムを加算する場合があります。
- コースは占有ではありません。一般登山者や車両利用者もいます。追い抜きは安全な場所で声をかけ歩いて行ってください。
- リタイア・失格となった選手は必ず大会本部(フィニッシュ地点)に立ち寄り、最終リタイア処理を受けてください。
- 55歳以上の選手は大会前1年以内に健康診断を受診してください。診断書提出は不要ですが、必要に応じて後日提出をお願いする場合があります。
申込規約
- 自己都合による申込み後の変更・キャンセルは不可。過剰入金・重複入金の返金もできません。
- 年齢・性別の虚偽申告や代理出走(不正出走)は認めません。発覚した場合は出場取消とします。
- 地震・風水害・降雪・事件・事故等による中止の場合も返金はいたしません。
- 出場中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット等への掲載権は主催者に属します。
- 個人情報の取扱いは主催者規約に則ります。
- 必要装備品を必ず持参すること。違反した場合は失格となります。
- 本申込規約のほか、主催者が定める大会規約に従います(齟齬がある場合は大会規約を優先)